補聴器の効果
補聴器を装用すると昔と全く同じようなきこえに戻るわけではありませんが、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになることで、生活の様々な場面での不便が軽減され、より快適に暮らすことができます。
※補聴器は、個々の難聴や「きこえ」の程度に合わせてフィッティングすることが必要です。しかし、装用者のきこえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。
会話が聞き取りやすくなります
補聴器を装用することで、今までよりも小さな言葉が聞き取れるようになります。また、不要な雑音を抑えたり、騒がしい場所でも聞き取りやすくする機能が付いている器種もあります。会話が聞き取りやすくなることにより、ご家族とのコミュニケーションが改善したり、外出の機会が増えたりする方もいらっしゃいます。
小さい音量でテレビを見られるようになります
補聴器を装用することで聞き取りが向上すると、今までよりも小さい音量でテレビの音声を聞くことができます。また、テレビ専用のアクセサリを使い、補聴器から直接テレビの音声を聞くことのできる器種もあります。
補聴器にはどんな種類がありますか?
補聴器にはその形状により大きく分けて次の三つのタイプがあり、ご自身のきこえと使用環境に合わせて選ぶことができます。
耳の中に入れる【耳あな型】
[外マイク耳あな型]
音の集まりやすい耳介部分にマイクを置くので、
効果的に音を集め、自然なきこえと方向感覚が得られます。
[耳あな型]
ご自身のきこえと耳の形状にあわせ、オーダーメイドで作成します。
耳の後ろにかける【耳かけ型】
[耳かけ型]
幅広い聴力に対応することができ、操作性に優れます。
比較的電池の寿命が長いのも魅力です。
[外耳道内レシーバ耳かけ型]
音を出すレシーバ部分を本体の外に出すことで小型化を実現。
装用感が良く、カラーバリエーションが豊富です。